栃木県下都賀郡 野木町 循環器内科 木村医院 生活習慣病 医院紹介
医院紹介
※画像をスライドしてご覧下さい。
院内の様子
Googleインドアビューが完成しました。
院内の360°のパノラマをバーチャル体験できます!
マニュアル式除細動器
心室細動(心臓が小刻みに震えるだけで血液ポンプとしての機能を失った状態)などによる心停止状態の心臓に対して、電気的な刺激を与えることで心臓を正常なリズムに戻すための医療機器です。
全自動血球計数器・臨床化学分析器(CRP・HbA1c迅速測定)
糖尿病コントロールの重要な指標であり診療に欠かせないHbA1c(ヘモグロビンA1c)などを短時間で測定できます。
超音波診断装置(GEヘルスケア社製 Vivid T8)
このVivid T8は大学病院や基幹病院の心臓血管向けハイエンド装置の基本性能をそのままにクリニック向けに小型軽量化し、我々循環器領域専門の開業医にとって最適な超音診断装置となっています。さらに肝臓、胆のう、膵臓、腎臓などの消化器領域と動脈硬化などの血管評価のため頸動脈エコーも可能です。
心電計・血管機能検査装置
血管の硬さ、血管の詰まり、血管年齢を計測し、動脈硬化の程度を検査する事ができます。また、糖尿病(足)壊疽の原因となる閉塞性動脈硬化症を調べる検査(足の血管の詰まり)も同時に行うことができます。
迅速インフルエンザ診断装置(FUJIFILM社ドライケム)
インフルエンザなどの風邪症候群に対応した、呼吸器感染症検査装置です。一般的な診断薬と比較して約100倍の高感度でインフルエンザウイルスを検出することができるため、ウイルスが少ない発症初期でも診断が可能です。
血液ガス分析装置
血液中の酸素分圧、二酸化炭素分圧などを測定するものです。呼吸器疾患の特定が可能になります。
緊急マーカー測定装置(NT-proBNP、トロポニンT、Dダイマー)
急性心筋梗塞の早期診断や肺血栓塞栓症の除外検査に有用なマーカーである心筋トロポニンTやミオグロビン、D‐ダイマーを迅速に測定することが可能です。
小型ホルター心電計
当院では世界最小・最軽量クラスの超小型ホルター心電計を導入しており、24時間連続して心電図を記録する検査が可能です。
医院概要
住所
〒329-0115
栃木県下都賀郡野木町野渡2797-3

※月~金の受付時間は午前11:30、午後17:00まで
▲:9:00~13:30(受付12:00まで)
休診日:火曜・日曜・祝日