栃木県下都賀郡 野木町 循環器内科 木村医院 生活習慣病 診療内容
診療内容
予防接種
当院ではインフルエンザワクチンおよび肺炎球菌ワクチンなどの予防接種を行っております。 ※インフルエンザ、肺炎球菌ワクチン以外の予防接種をご希望の方は、ご相談ください。
詳しくはこちら一般内科(コモンディジーズ)
コモンディジーズとは、日常で遭遇する頻度の高い疾患を指します。簡単に言うと、よく見られる疾患のことです。咳、痰、のどの痛み、発熱、腹痛、下痢や吐き気、血尿、頭痛、めまいなどの急性症状から、発汗障害、浮腫、不眠、不安、倦怠感、便秘、さらに高血圧や糖尿病、脂質異常症(高脂血症)などの生活習慣病をはじめとする慢性疾患まで、幅広く対応いたします(内科系疾患全般)。「調子が悪いのだけれど、何科を受診したらいいのかわからない」というような曖昧な場合も、遠慮無くご相談ください。
詳しくはこちら生活習慣病
ライフスタイルの見直しや改善からはじめましょう。
- 糖尿病
- 糖尿病は、なんらかの原因でブドウ糖(血糖)を上手に細胞に取り込めなくなり、血液中のブドウ糖が増えてだぶついてしまう病気です。血液中のブドウ糖濃度が慢性的に高くなると、全身の臓器に悪い影響が及んできます。
詳しくはこちら - 高血圧
- 高血圧とは、血圧がある程度の範囲を超えて高く維持されている状態です。人の血圧は自律神経によって調整されており、刻一刻と変化しています。朝、緊張している時やストレスがかかっている時には血圧が上がりますし、夜リラックスしている時には、低くなります。ですから、一度血圧を測って高かったからと言って、すぐに高血圧とは診断をつけませんし、その後に基準値内に下がれば、一概に高血圧とは言えません。血圧のいつも高い状態が継続していることが問題になるのです。
詳しくはこちら - 脂質異常症
- 脂質異常症というのは、血液中の脂質、具体的には「コレステロール」や「中性脂肪(トリグリセライドなど)」の濃度が異常な状態のことです。
脂質異常症には、大きく分けて次の3つのタイプがあります。
・高LDLコレステロール血症
・低HDLコレステロール血症
・高トリグリセライド(TG)血症
脂質異常症を放置すると、増えた脂質がどんどん血管の内側に溜まって動脈硬化の進行を促進してしまい、ついには心筋梗塞や脳梗塞の発作の原因となってしまいます。
また、高血圧と同様に自覚症状が無いため、健康診断などの機会を利用して、早い段階で診断をつけることが大切です。
詳しくはこちら
健康診断
当院では、「特定健診」をはじめ、各種健康診断を受け付けております。ご希望の方は、お電話等にてお申し込みいただけます。自分自身の健康状態についてきちんと知り、適切な健康管理をするために、各種健診を上手に役立ててください。年に一度は、健診を受けましょう。
詳しくはこちら循環器内科
循環器とは、心臓から血液が送り出されて体じゅうの組織を巡る、その経路のことを言います。したがって循環器内科では、主に心臓や血管の疾患を診療します。
循環器内科では、狭心症・心筋梗塞、心不全、不整脈などの心臓の病気や、動脈瘤(りゅう)、動脈硬化などの血管の疾患を診療します。
また、循環器疾患のリスクとなる生活習慣病(高血圧、脂質異常症(高脂血症)、糖尿病、高尿酸血症(痛風)など)にも対応いたします。
心肺蘇生
肺高血圧症
医院概要
住所
〒329-0115
栃木県下都賀郡野木町野渡2797-3

※月~金の受付時間は午前11:30、午後17:00まで
▲:9:00~13:30(受付12:00まで)
休診日:火曜・日曜・祝日